リアルタイム移住日誌

神奈川県から長野県の安曇野へ移住した、“ちょっと理屈っぽい筆者”のリアルタイムな移住記録。

大量発生 カメムシとの上手な付き合い方

我が家にカメムシが大量発生。稲刈りの後、住み処を失ったカメムシたちが、ニッチを求めて家の中に入ってきたのだ。多い日で十匹くらい家の中に侵入してくる

何か良い対策はないものかとネットで調べるも出てくるのは殺虫スプレーの広告ばかり。ご存じの通り、この虫刺激を受けると悪臭を放つ。一度洗濯機に潜伏していたことがあり、気がつかずにそのまま洗ったら、衣服が臭くなり閉口した。殺虫スプレーは使いたくないので、仕方なく見つける度に空き瓶に入れて外に出す。その繰り返し。

近くの図書館でカメムシについて書かれた本があったので借りてみた。『おもしろ生態と上手なつきあい方カメムシ(野澤雅美著、農山漁村文化協会)。今年の3月に出版された新刊。“上手なつきあい方”というのが気になる。上手に付き合えるものならぜひ知りたいです。

カメムシはいろいろな種類があるようで、その数およそ450種。家によく出没するカメムシを調べてみた。夏によく庭の畑で見かけたのはナガメという種類。一見てんとう虫のようだが実はカメムシの一種で、彼らに庭のルッコラを全て食べられた。アブラナ科の野菜が好物らしい。

f:id:ijyuu:20161024215331j:plain

最近家に大量発生しているのはクサギカメムシ。特に天気のよい日は室内に何匹も侵入してくる。彼らは冬越しするそうで、長野の寒い冬を暖かい家の中で越そうという魂胆らしい。

f:id:ijyuu:20161024215621j:plain

カメムシは日本だけでなく世界各地にも広く分布し、昆虫食としてカメムシを食べている地域もあるそうだ。一体どんな国でどのように食べられているのか、知りたいような知りたくないような…。

カメムシの生態は興味深くはあるが、本を読んでもまったく愛着はわいてこない。

結局のところ、カメムシ対策としては戸をぴったり閉めて室内に入れないということに尽きる。

 

<後日談>

外に干した洗濯物を取りこんで靴下を履いたら親指に変な感触があって、靴下の中を覗き込むとカメムシが入っていた。言うまでもなく悪臭が充満した。

 

カメムシ: おもしろ生態と上手なつきあい方

カメムシ: おもしろ生態と上手なつきあい方

 

 

 

台風の雲は標高3000メートルの北アルプスを越えるか?

外では風がうなり、トタン板がバタバタと音を立てている。夕方、自転車で職場から自宅へ帰る途中、急に風が強くなって辺りがセピア色に変わった。映画「チャイナタウン」*1のラストシーンで見た妖しげな表情の空を思い出した。あまりにもきれいで、自転車を停めて写真を撮っていると、その後ろでご近所さんも写真を撮っていた。

f:id:ijyuu:20161005215331j:plain

内陸のため台風の影響を受けにくい長野県。特に安曇野は高い山に囲まれているため、台風の雲が山を越えられないらしい。安曇野へ来て1年以上経つけれど、台風が近づいても多少雨が降るくらいで、風は穏やかで被害を受けたという話も聞かない。しかし、今日は例外的に強風が吹いている。はたして台風雲は標高3000メートルの北アルプスを越えてしまったのか。

ちょうど今は稲刈りの季節。あちこちではぜ掛けの光景を見かける。この強風で飛ばされないといいけれど。

 

*1:ロマン・ポランスキー監督、1975年

コーヒーを三倍楽しむ方法

資格の勉強やらでブログの更新が滞っていますが健在であります。

時間のある時は家でコーヒーを淹れてまったりとしている。先日は、インターネットでコーヒー生豆をまとめ買い。ブラジル、コロンビア、エクアドルなど全8種類の生豆を仕入れた。飲み比べるのがとても楽しみ。

f:id:ijyuu:20160903110405j:plain

購入先は、ウィンドファームというフェアトレードの有機コーヒーを販売している会社で、以前読んだ本、『スロービジネス』ナマケモノブックス)の著者の一人である中村隆市氏が経営している。コーヒー豆は他でもっと安く買うこともできるけど、本を読んで中村氏の考えに共感したのでここのお店で買うことにした。さっそく、煎って飲んでみたが、ほど良い苦みがありとても美味しい。

有機栽培コーヒー生豆 ブラジル産【サカレマ農園】

収穫年度 2014年度産
品種 アラビカ種 カツアイ、ムンドノーボ
精製方法 ナチュラル
生産地の標高 1100m
産地 ブラジル ミナスジェライス州
生産者団体 FazendaSaquareme

株式会社ウインドファーム

f:id:ijyuu:20160903110426j:plain

自分で生豆を煎ってコーヒーを淹れる最大の魅力は、4段階の美味しさを味わえること。

1.焙煎の香り

2.挽くときの香り

3.淹れるときの香り

4.飲むときの香り

コーヒー1杯を淹れるにしても過程によってそれぞれ香り方が違う。コーヒーの醍醐味は香りで、ただ飲むだけではもったいない気がする。焙煎時のローストの香ばしさ。挽くときの甘くてやわらかい香り。淹れるときの湯気とともに立ち上るアロマ。過程を味わえるのは最大のぜいたくではないかと思う。  自分で焙煎すると、胃がチクチクする感じがしないので、コーヒーが苦手な人にもおすすめです。

f:id:ijyuu:20160903110639j:plain

 

ijyuu.hatenablog.com

ijyuu.hatenablog.com

ろぶさんよ、汝何処へ

お盆を過ぎてすこし暑さが落ち着いたようだ。暑さが和らぐのは嬉しいけれど、ちょっと寂しい気もする。というのも、今年になってまだろぶさん(本名:ロバート、職業:アマガエル)に会っていないからだ。

去年の今頃は、毎日暑さをしのぎに物干し竿の上に現れてくつろいでいたのにな。あらたなニッチを見つけたのだろうか。どこかで元気に暮らしているといいけれど。

ろぶさんには会えないけれど、ろぶさんの仲間をたくさん見かける。下の写真はゴーヤの葉っぱの上でくつろぐろぶさんの仲間のマクシミリアン(本名)。ノーブルな顔つきが特徴。ゴーヤの葉っぱになりきっているようで、近づいても逃げない。「まだバレてない」と思っているようで可愛い。

f:id:ijyuu:20160820072209j:plain

毎晩、近くの田んぼでカエルの合唱が聞こえる。もしかしたらその中にろぶさんもいるかもしれない。夏の間に一度くらい会えるといい。ろぶさんよ、汝何処へ

f:id:ijyuu:20160820075422j:plain

 

ijyuu.hatenablog.com