リアルタイム移住日誌

神奈川県から長野県の安曇野へ移住した、“ちょっと理屈っぽい筆者”のリアルタイムな移住記録。

リアリティのダンス

映画監督であり、漫画原作者、他にも、人形遣い、マイム役者、タロット研究者、サイコテラピストなど様々な顔を持つ男。

その名も、アレハンドロ・ホドロフスキー

ホドロフスキーといえば、映画「エル・トポ」*1の監督として有名だ。

しかし、彼の自伝である『リアリティのダンス』アレハンドロ・ホドロフスキー著、青木健司訳、文遊社)を読むと、ホドロフスキーの多岐にわたる活動に驚かされる。

 

少年時代は、ユダヤ人であることから差別を受けたり、厳格な父親との確執から、つらい日々を過ごす。自己防衛の手段として空想の世界へ逃避する。

青年期は、詩人の友人らとともにハプニング演劇を実践。

やがて、故郷チリを飛び出し、裸一貫で渡仏。

様々なエピソードが語られるのだが、アンドレ・ブルトンとの初対面が面白い。

憧れのシュルレアリストブルトンに会うべくフランス南部にある彼の家を訪問。

あいにく不在とのことで、家で彼の帰りを待つことに。待つ間、緊張のあまり尿意を催し二階のトイレへ。トイレの扉を一気に開けると、不在と思っていたブルトンが!

面と向き合った師は、便器に腰かけ、ズボンを丸めて膝の下まで降ろし、大便をしていた。ブルトンは顔を真っ赤にして引きつらせ、首を切り落とされるとでも言わんばかりの、恐ろしい悲鳴をあげた。家じゅうはもちろん、近所にまで聞こえたはずだった。というのは、多くの犬が吠えだしたからだ。私はただちに扉を力まかせに閉めた。階段をどっと駆けおり、駅に向かって逃走した。(P319)

 

持ち前の好奇心から、禅の修行やシャーマニズム、果ては錬金術まで、あらゆるスピリチュアルな体験に接近。

呪術医による肝臓摘出手術を受けて青ざめたり、怪しげなグルに唆されてドラッグを飲んでトリップしたりと、この手の奇妙キテレツなエピソードに事欠かない。

後年は、芸術の目的を“癒し”と説き、心理学に演劇性を取り入れたサイコテラピーによって悩める人々を救っている。

 

この自伝を彼自身が映画化した『リアリティのダンス』*2が、昨年、日本でも公開され、ちょっとしたホドロフスキーイヤーとなった。

85歳になる現在もピンピンしているようだ。

こうなったら100歳を過ぎてもリアリティのダンスを踊り続けてほしい。

リアリティのダンス

リアリティのダンス

 

 

 

*1:1970年、アメリカ・メキシコ合作。カルト映画の金字塔

*2:2012年、フランス・チリ合作。彼の少年期が描かれている